島根県商工会女性部連合 おもてなしプラン2025
16/44

出雲神話と古代の歴史を体験しよう神在月縁びとごのた神在月に全国から出雲大社へ集まられた神々は万九千神社に立ち寄り、直会(なおらい)と呼ばれる宴を催して各地へ旅立たれます。美肌県でも知られる島根県。斐川町には、「日本三美人の湯」で有名な湯の川温泉もあります。また、今から2000年前の弥生時代に製作されたとみられる日本最多の青銅器群(国宝の剣・矛・鐸)が発掘された国史跡の荒神谷遺跡なども含め出雲神話や古代の歴史へ触れてはみませんか。社会福祉活動として家庭で眠っている食品を持参してもらう「フードバンク活動」を実施しており、必要な方へ役立ててもらえたらと思い社会福祉協議会へ寄贈しています。イベント活動にも積極的に参加し、よさこい祭りや商工まつりなどの屋台出店やステージイベントなどに参加し、地域のみなさんと交流をとり、賑やかに盛り上げています。メッセージ特色ある女性部事業特別祈願祭「結び参り」は、八百万神さまと同じように日本最小級の殿内鳥居をくぐり抜け、心身ともに清らかに整え直して「新たなる旅立ち」「新しい一歩」が始めれるように祈願していただけます。日本三美人の湯「湯の川温泉」の足湯につかり、心も体も癒されましょう!(まんくせんじんじゃ)全国の女性部へ出雲神話から古代の歴史に触れ、旅の祈願をし、ひと時の思い出を斐川町でぜひ!女性部一同皆様のお越しをお待ちしております。万九千神社出雲市出雲市

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る