島根県商工会女性部連合会おもてなしプラン
41/43

おもてなしポイントPRチラシ・リンク都道府県名ふりがな女性部名所在地URLTEL設立年月日おもてなしプラン名称おもてなしプラン内容受入可能時期3月~11月全国の女性部へメッセージ・PR・町村活性化事業協力・視察研修・奉仕作業・施設慰問市町村の概要アクセス方法後鳥羽上皇ゆかりの地 海士町(中の島)・自然豊かな知夫村(知夫里島)へ上陸して 隠岐神社参拝、カルデラを一望する絶景赤壁はお勧めです。海中展望船あまんぼうで探索や明屋海岸のハート岩はカップルにも人気です。体験コースでは隠岐民謡キンニャモニャ踊り教室、キンニャモニャ人形作り、また旅の疲れを癒す足浴、オリジナルハーブティー作り、アロマミスト作りなども体験できます。一番の楽しみはやっぱり島食!魚介類、いわがき春香に白イカのお刺身、そして島生まれ島育ちの隠岐牛で舌鼓!島に上陸して楽しみましょう~*8月第4土曜日はキンニャモニャ祭り開催にて特別プランになります。内容はお問合せ下さい日本海の島根半島沖合約60㎞に浮かぶ隠岐諸島の中にある中の島「海士町」人口約2,400人と知夫里島「知夫村」人口約600人の2町村。行政は2つで2つの島となりますが商工会としては平成20年に合併しており隠岐國商工会・本所(海士町)・支所(知夫村)となります。海士町は「日本で最も美しい村」連合に加盟している島で、人と自然がかがやく島です。「ないものはない」(*なくてよい*大事なことはすべてここにある)をキャッチフレーズにしたユニークな町でもあります。知夫村はNHK「だんだん」でも舞台になった島です。島根県隠岐郡海士町大字福井1375-108514-2-0376~ 隠岐國商工会女性部によるおもてなし事業 ~地元女性部員が港にてお出迎え!島のハーブティーで茶話会、フェリーでのお帰りはカラフルな紙テープでお見送り、島ならではのおもてなしをいたします。本土(七類港or境港)からフェリーで3時間 高速船レインボーで2時間30分知夫村へは内航船乗り継ぎありご連絡頂きましたら詳しく説明、希望のプランを提案させていただきます別紙 PRチラシホームページ海士町役場www.town.ama.shimane.jp海士町観光協会 https://oki-ama.org知夫村役場http://www.vill.chibu.lg.jp/島根県市町村名おきのくにしょうこうかいじょせいぶFAX平成20年 4月 1日   自然と歴史の島へ上陸しませんか受入人数上限5名~10名程度海士町・知夫村08514-2-0775http://okinokuni.shoko-shimane.or.jp特色ある女性部事業隠岐國商工会女性部商工会女性部 おもてなし交流事業 「おもてなしプラン」 提案書

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る