島根県商工会女性部連合会おもてなしプラン
19/43

都道府県名ふりがな女性部名所在地URLTEL0853-53-2558設立年月日おもてなしプラン名称1.国譲り、国引きの神話で知られる稲佐の浜(いなさのはま)で皆様をお迎えします(旧暦10月の神在月には出雲大社の神迎神事が日没を待って執り行われます)。全国の八百万の神々をお迎えする浜から見る夕日は絶景であり、2017年「日が沈む聖地 出雲」として日本遺産に認定されました。2.出雲大社(いづもおおやしろ) 参拝。3.本殿の背後にあるお社 素鵞社(そがのやしろ)では、稲佐浜の砂をこの社に奉納し、代わりに社にある砂を拝礼後戴いて帰ります。この砂が私達を災難から守ってくださると信じられています。4.石畳の神門通りをゆったり歩きながら、通りのお店や「だいこくさま」の石像をめぐります。おもてなしプラン内容受入可能時期6~9月(要連絡)おもてなしポイント全国の女性部へメッセージ・PR特色ある女性部事業市町村の概要アクセス方法PRチラシ島根県出雲市大社町杵築南1344~ 出雲商工会女性部によるおもてなし事業 ~神々をお迎えし、神迎神事が行われる 稲佐の浜で皆様をお待ちしています。有料で出雲観光ボランティアガイドの事前予約も出来ます。神々が集う縁結びの聖地 出雲は、”縁結びの神”大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)の祀られる地です。たくさんの幸せのご縁をお授かりになりますように、部員一同お待ちしております。「縁結びのまち」出雲で男女の出会いの場を提供しています。2011年より毎年行政と連携しながら 縁結びイベントの「ワインパーティー」 2019年からはカフェ形式の「GO縁CAFÉ」をおこなっています。 2017年 この事業が商工会女性部全国大会で「まち(地域)づくり顕彰」受賞しました。平成の大合併で出雲市と斐川町、大社町、多伎町、湖陵町、佐田町が合併し、新出雲市が誕生しました。出雲商工会は、大社町、多伎町、湖陵町、佐田町の旧4町の地域で構成されています。出雲大社まで高速道路IC等~山陰自動車道 出雲ICから 国道431号経由 約15分JR出雲市駅から 路線バス(出雲大社・日御碕行)出雲大社バス停を下車、約30分徒歩約5分別紙のとおり島根県市町村名いずもしょうこうかいじょせいぶFAX平成19年5月19日神在月 由縁の地を訪ねて~出雲~受入人数上限10名程度出雲市0853-53-2252http://izumo.shoko-shimane.or.jp/出雲商工会女性部商工会女性部 おもてなし交流事業 「おもてなしプラン」 提案書

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る